しろつめくさ[白詰草]
ヨーロッパ原産の帰化植物。別名の「クローバー」。名前は、江戸時代の終わりごろ にオランダか ら献上されたガラス器具の箱の中に、乾燥したクローバーが詰まって いたことから。匍匐茎で、しばしば節からひげ根を出し、葉は互生 している。春か ら夏にかけて葉腋から長い柄を出して、その先に蝶 形の白い花をたくさん球形につ ける。四つ葉のクローバーは幸運のシンボルとされている。
マメ科シャジクソウ属  多年草/学名 Trifolium repens
きもの/うらら
photo:shu(^^)